愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

February 13, 2012

スポンサーリンク

ちょっと待って!mixi衰退論を直近の売り上げ減少と紐づけたらいかんと思う。

SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く

直近のmixiの売り上げ減の最大の要因は、携帯広告業界の構造変化で広告単価が下がった影響をモロに受けたのが理由だと思います。

そもそも広告収益とサイト全体のアクティビティというのは別の話でして、いくらサイトがアクティブであっても、機械的に広告収益が上がるものではありません。

10の売り上げを上げるPVが引き続きあったとして、前年比6の広告単価になってしまったのであれば、単純に売り上げは4割減になります。特に震災後のPV単価の下落はモバイル広告全体の問題で、それが売り上げの大きいmixiでは顕著に現れたと思います。

もちろん問題としては、

・mixiはガラケー主体で本格化したサービスだったので、スマホトレンドにともないFacebookやtwitterの台頭を許した部分はそりゃあるでしょう。でもmixiを使うスマホユーザーもちゃんと増えている。選択肢が増えた分、分散するのは仕方ないけど、それがmixiオワコン説になるのはいくらなんでも主観的すぎないかと。(特に気軽に「改悪」という言葉を使う人)

・広告収益主体の構造から脱しきれてない要因に、ゲーム系パートナーを一度殺してしまっていたので、その後のGREE、モバゲーの隆盛に大きく差を付けられてしまった。

・そこまでして目指したソーシャルグラフビジネスがまだモノになってない。とりわけソーシャルコマース等、理想とする方向がまだマネタイズはおろか、成功パターンすら見えていない。

などはあると思います。よって今年熱いソーシャルコマースの台風の目として期待しているのはmixiです。まだ成功パターンが想像だにできないので、是非、形を作って欲しいものです。


現状、広告で起きている現象は、特に都市部のナショナルクライアント層の関心がごっそりスマホに移行しているせいか、ガラケーが忘れ去られかけていることにあります。

実際のユーザー層の遷移よりも、広告関係者の関心の方が先に行ってしまってる感があります。もしかしたら、かつてのセカンドライフで見えてたようなあんな感じのことがスマートフォンで起きていると考えても良いのかもしれません。スマホは時代の中心なので誰も違和感を訴えないだけかもしれません。

しかし、実際のところガラケーの数はそこまでユーザー数もPVも減っているわけではないので、ある種のメインストリームが置き去りになっている現象とも言えます。

で、結局、何が起きているかというと、ガラケーの減少分をスマホ売り上げがカバーしきれないという現象が起きているわけです。
実は、おそらくこれがmixi売り上げ減の最大の理由ではないかと。

そもそもスマホはアプリ化やJavaScriptでリッチコンテンツになってPVは下がる上に、画面の実効面積も狭くなっているので(タッチインターフェースなので画面が大きくても押せなきゃいけないので、情報量を増やせない)、相対的に広告を扱うエリアに限りがあります。JavaScriptによるリッチ広告が出せるメリットはありますが、これぞという成功パターンはまだみんな苦慮している現状とも言えるでしょう。例えば絶対位置広告で無駄に誤クリックだけされても、その先の広告効果がなければ、ユーザーだけでなく広告主にとってもハッピーにはなれないので適切な単価での出広は続かないのです。

ガラケーからスマホに関心が移って減少した予算がどこに行ってしまってるかはわかりせん。もしかしたら予算だけとってどこかに広告出したいけど良いところが見つからずに出せなくて困ってるところもあれば、広告ではなく自社アプリを作る予算に行ってるのかもしれません。

自社アプリも、作ったは良いけど、結局プロモーションにお金をかけないと広まらないので、ブームはそんなに長くは続かないとは思いますけど、今んところその辺が熱い感じなんでしょうか。

ちなみに良い広告がなくなるとどうなるかというと、よろしくない広告が増えて、ユーザーからすると負のスパイラルになっていきます。ちょっと前にテレビでMLMの広告が流れるようになりましたが、あれと同じ事がネットで起きると、アダルト電子書籍のバナーが増えたりするわけです。それまで出したくても出させてもらえなかったところにスポットライトが当たるわけです。

僕としては、まだまだ多いガラケー層とスマホはセットでプロモーションすべきだと思っていますが、それは今後の流れで来たら良いなぁと思っています。ちょっと前は、大手広告代理店でも携帯とPCって別部署だったところも少なくないですよね。そもそも入り口から分断していたところも少なくない。今後は、スマホも携帯もPCもデバイスに依存せず、マーケティング視点でどこに予算の重点を置くのかというのを考えるべきでしょう。

そのためにもmixiページに頑張ってもらって、今までガラケーサイトを持っていなかったナショナルクライアントやブランドサイトが低コストにmixiページにコミュニケーションの場所を作ってもらって、そこに誘導する流れができる事だったんですけどね。mixiページはもっと頑張っていただいて、あっと言わせて欲しいです。


スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 スタートアップ投資に対する一つの考え方
>>次の記事 受託の話をしよう
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想