愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

February 07, 2012

スポンサーリンク

最近の若年層起業ブームをタイムラインで見ていて最近知った「ピッチ」って言葉は何?というレベルの私が通りますよ。

最近、僕のタイムラインで見かける若手起業家クラスタは本当に頭が良いし、ちゃんと考えているようで、凄いなぁと思っているので大丈夫だと思うのだけど、さてこのうち何人残るのか、それとも、この人達が次のネットバブル時代の牽引役になるのか、と思いながら、人のことをとやかく思ってる必要はないので、淡々と仕事をしております。

で、最近、いろんな話が出てくるわけですが、

学生のうちから起業するのはあんまり感心しない件

元切込隊長のこの記事は愛ですね。あと、磯崎さんのメルマガも愛があります。

あとイトケンさんのこの記事も。
事業計画が大事なたった一つの理由


事業に失敗して借金こさえてしまったような人は、その失敗経験をネットに晒したりはしませんし、友達が友達の失敗例を語るのもおかしいので、必然的に成功者しか見えないことになります。

板倉さんを例に出すのは極端かもしれませんが一時代築き上げて失敗したような人であれば胸張って失敗を晒す意義はあるというものですが、ランディングすらままならなかった人については晒すのはなかなか難しいですね。

かくして、多くの失敗談は、当事者の心の中にそっと隠されることになります。

とはいえ、やらなきゃ成功しないという宝くじ的な要素もありますし、結局うまく行く人はあまたの失敗を乗り越えても成功する人は成功するわけなので、王道パターンがないという理由だけで、結局、「やってみなけりゃわからないから、よく考えて頑張れ」ということになります。

やはり投資は、投資を受ける必然性がしっかり見えてから受けるべきであり、逆説的に事業計画を書いているようなフェーズでは投資を受けるのは危険です。

いろいろ面倒を見てくれるスタートアップ支援も増えていますが、就職ではないので、目指している方向性は違います。投資の前提となる条件がズレた段階で、ベクトルの違いを強烈に認識させられることになり、一言で言うと「良い人」ではこの状況をうまくは乗り越えられません。

それも含めた覚悟と知見が経営者としてできている前に人様から投資を受けるのは避けておいた方が良く、事業成長について絶妙な投資タイミングに持って行くためにも、必ずしも必要ではないかもしれない、というタイミングで投資を受けるのはできる限り避けた方が良いと思います。

なんとなく投資を受けると認められた気分になるかもしれませんが、本当に仮想的なスタートラインに立っただけで、場合によっては足かせとも言えなくもないですので、ポジティブムードに対する、一つの思考ネタとして。


p.s.
プログラミング技術やサービス運営のノウハウは、ぶっちゃけて言うとサービスの成長より後からでもカバーすることは可能です。その気になれば全部作り直すことだって可能です。ですがファイナンスの部分は後から後悔してもどうにもならない、というのは磯崎さんの本に書いてあることだと思いますので「起業のファイナンス」はちゃんと読んでおいた方が良いですよね。世の中、うさぎばっかり注目されますが、もしかしたら、亀の方が良いのかもしれません。成功に王道はないわけですからね。


スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 ソーシャルメディアエリートが辿りつくサードパーティツイッタークライアント
>>次の記事 mixiの収益減の理由と、mixiオワコン説を結びつけたらいかんと思う。
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想