愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

November 24, 2008

スポンサーリンク

この記事と、はてブコメントのギャップが面白かった。

賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart

綿密に家賃相場を検討したりして、ネットに上がってる情報を使えば、不動産屋よりも賢くなれるんじゃないの?というお話。

何より、そこまでやり通したことが素晴らしいと思います。

ただ、パソコン使うのに自作したら良いよ!、に近い論理なので、全ての人がそうできるわけじゃないだろうから不動産屋の役割は失われないだろうなってのと、はてブコメントを見ていたら、そもそも有利な物件情報はネットには回ってこないとのご指摘。

はてなブックマーク - 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart


そうか考えてみれば、不動産屋の役割は、データとユーザーニーズとのマッチングを提供する商売なわけだが、そこには、不動産屋の感覚によるリコメンデーションが介在する可能性が高いので、結果的に売れ残り物件しか紹介されない、だの、見た目で値踏みされるだのと言う不満が存在することが読み取れる。

なので、id:titteaさんが求めるデータ重視のビジネスではないですよー!というのが、きっと不動産屋側の論理になるのだろう。

現状がそうだったとして、ネットなどを利用して、そうでない世の中になる可能性はあるのだろうか?

現在の不動産屋が有利なキーポイントは、

・ユーザーに対して地域情報を有無による情報格差を利用していること。
 (id:titteaさんが解決しようとしたこと。)

・仕入れ元(大家)を押さえているによる情報コントロールの優位性


以前、大家を営む人に話を聞いたところ、大家は複数の不動産屋に売ることを許可するらしい。実は、大家と不動産屋には密な関係はないと聞く。つまり、競争になっている物件は、他社よりも早く売ることでマージンが得られる。逆に、一つの不動産屋しか管理していない物件があったら、そこは必然的に扱いは変わるだろう。おそらく、そこで影響してくるバイアスは「人間関係」だろう。


不動産屋につけいる隙となるキーポイントは、

・不動産屋が得るマージンは、大家またはユーザーにとって不当か否か。

・「売りたい物件」は、不動産屋と大家が売りたい物件か?それとも本当に有利な物件か?

・「売ってもらえない物件」は、大家にとってハッピーではないわけだが、彼らの自助努力で売れる可能性があるのか?

だろうか。(他にあったら是非、教えてください。またあまり詳しくないことを書いてるのでツッコミ大歓迎!)

まず、

「・不動産屋が得るマージンは、大家またはユーザーにとって不当か否か。」

この商売は、もはや定着しているので不動産屋のマージンが不当に高いという印象はないなぁ。どう思いますか?

十把一絡げに家賃に対して100%等という常識がまかり通ってるだけだが、不動産屋の手数料が一ヶ月分の家賃だったら、2年契約であれば家賃総額の4.2%、2ヶ月分だったら8.4%だから、どっちにしよそんなに暴利という印象ではない。カード決済はそんなもんだし、i-mode課金はもっと取る。営業コストにクレーム処理、販売代理の窓口を担ってると考えたら、むしろ安い印象。

むしろ今はここの仲介手数料の条件が崩れ始めている現状でしたよね。人件費かけておいて仲介手数料が無料なわけがないんだから、家賃に載せて不透明化させたり、ゴミ袋指定などのオプションで利益を上げようとしているが、オープンさには逆行している。

つまり、あまりウハウハなビジネスではないことが伺えるので、不動産屋からアフィリエイトのように手数料を引き出すのは結構難しいような気がする。単純に彼らとの戦いになるということか。ここは重要かもね。(あれ?!そんなことないんだっけ。このビジネスモデル、あるよね。)


次に、

「・「売りたい物件」は、不動産屋と大家が売りたい物件か?それとも本当に有利な物件か?」

要はリコメンデーションの質が高いか?、低いか?というところ。

もしここをIT化できたらいいね。でも非定型なデータだから、データベース化ではないな。今だったらクチコミとか言っちゃうけどアナログすぎるかな。現状は、こういう情報は、クチコミやQ&Aによる自然文と、レーティングのセットに委ねられてる現状ですね。


「・「売ってもらえない物件」は、大家にとってハッピーではないわけだが、彼らの自助努力で売れる可能性があるのか?」

結局、売れない物件をネット化してもデータ偏重になって、余計に売れないような気がする。

現在が不動産屋の営業努力で売ってもらってるんだよ!ということになるなら、彼らが自助努力をするハズがない。

ただし、それは必ずしもユーザーがハッピーではない可能性が高いわけだから、そことのバランスだな。

一つの可能性としては、不動産屋は、家賃に対するマージンを得られるのだから、1円でも高い家賃の部屋を借りさせた方が儲かる。つまり、不動産屋に紹介してもらうためには、売れないからと言って家賃を下げすぎてはいけないジレンマがあるハズ。そこの図式が崩壊すれば、不利な地域はもっと家賃が安くなる。

それでも場所なりの話なわけだから、運用が回るなら、回らないよりマシ。ホテルの部屋が当日だと安くなるのと同じ論理。

ただし値段の問題なら、kakaku.comで良いじゃんという話にしかならん。


しかし、「駅から遠い」などが致命的に不利なのか否かは、「周辺が静か」とか「ゴミが少ない」とか「景色がキレイ」などに化けるわけで、そういう潜在ニーズをデータ化するのはかなり難しい。結局は現地に行ってみないとわからないわけで(ストビューなんかじゃ全然無理)、現在の不動産屋の販売活動が一概に悪いとも思えない。

なにがしかの曖昧な情報がネットなどを通じて引っ張り出せて、購入者が自分の足で見に行けるスタイルが確立できたら、不動産屋は「ラスト1時間」だけの存在になれるかもしれない。部屋の内覧権を不動産屋が握ってる限り無理かもしれないけどね。

そっちの方が営業効率が高くて儲かりますというのであれば、お互い合理的なので実現しうるかもしれない。

大家のビジネスセンスを刺激するサービスなどをつくって、情報流通のパラダイムをひっくり返せたら良いかもね。部屋の内覧を3Dで仮想化して、できる限りITで解決するとか。(当然、コンテンツにコストがかかるので、コストが安く済むことと、メリットがあるかは成功要素に不可欠)

じゃぁ、そこに利用者にとって、どんなハッピーがあるんだろう?!

わざわざ時間をかけてネットで調べて得られる何か。

--------------------------------

湯川さんの本によると、変化は周縁から起きるということなので、この周縁を如何に構築するかがカギなんだろう。

次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの
湯川 鶴章
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 912
おすすめ度の平均: 4.5
2 ユーザー(消費者)不在のマーケティング
3 これからの広告媒体の変遷を客観的に予測している。
5 数年先の世の中がどうなっているか、だいたい見えてくる
5 肩で風切る、現場レポート
5 広告って?
スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 ネットで発言するユーザーの意見はどこまで尊重可能か
>>次の記事 リアルビジネスのネット化のキープレーヤーとは?!
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?