愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

May 14, 2008

スポンサーリンク

#twitterに送ったタイトルは大袈裟なのでちょい変更。


最近のサービスは、メールアドレスがログインIDになっているケースがある。

それに限らずメールアドレスがユニークであって欲しいケースで、ユーザー認証、登録に関係する機能のテストをしていくと、沢山ユーザーを作らなくてはいけないので、以前はメールサーバ側でエイリアスを設定するなどしてメールアドレスを準備したりしていた。

そうするとサーバ管理者にお願いしなくてはならず、万が一、真夜中にメールアドレスが枯渇してしまったりすると如何ともしがたい事態に陥ったりする。

しかもメールサーバが会社のシステムだったりすると、かなりの確率で嫌な顔をされるだろう。

特に既に作りこまれたシステムだとメールを介してユーザー登録情報を送っていたりするので、システムに変な処理を追加することなく、流はそのままに楽ちんに動作確認をするために、gmailのメールエイリアスを使いましょう。

gmailのメールエイリアスは多分、知っている人もたくさんいると思うが、改めておさらい。

「abcd+1@gmail.com」のようなアドレスの「+」の後ろに文字を書いたメールアドレスは、「+なんとか」を除いたメールアドレスにメールが送信される。つまり、このアドレスの実体となるアドレスは、「abcd@gmail.com」である。

abcd+1@gmail.com
abcd+2@gmail.com
abcd+hogehoge@gmail.com

などは、全てabcd@gmail.comに送信される。

でも、このメールアドレスを登録される側のサービスは、そんなことは知ったことないのでユニークなメールアドレスとして認識される。

よって、単一のメールアドレスしか持っていなくてもいくらでもユニークなメールアドレスを作れると言った次第。

+の後ろを数字にしておいて、1ずつ増やしながら、パスワードもその数字に紐づいた規則で入力していけば管理やデバッグの再現性確保なども簡単になりますね。



##こんなテストをやってると、ユーザビリティ系の人が批判してたメールアドレスの二重登録チェックは最低限必須だなと思うんだが。

ていうかプレゼントキャンペーンなどを募集すればそれなりの数は@yahooco.jpとかになってたりするし。

もちろんメールの事前認証とかフローを工夫できるなら良いんだが、手間とコストがかかるのはおいておいて、入力アドレスがyahoooco.jpとかなってる時に、それって99% Yahoo!メールだとは思いつつも、かといって、こっちでアドレスを補正して重要な情報は送れないわけで、プレゼントとかなら、エラーが帰ってきたら、さくっとメールアドレスミスを理由に他の人を当選させると思う。

と考えると、多少手数が多くても優しいシステムとは何なのか?というのは確実にあると思う。コピペされちゃうから意味ないやんとか思うかもしれないが、僕は、まじめに入力ミスした人が多少なりとも救われるならそっちの方がいいんじゃないか?と思う方です。


##というテスト中のつぶやき(待ちの間の暇つぶしとも言う)でした。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 ソースコードが「一期一会」の意味
>>次の記事 批判からはクリエイティブは生まれない
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
この記事への提案、提言一覧

>>こんなテストをやってると、ユーザビリティ系の人が批判してたメールアドレスの二重登録チェックは最低限必須だなと思うんだが<<

意味がわからない。
なんのこと?

2008/05/15 00:08 名無しさん

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/usabilitytips01/01.html

単純な入力間違いもそうだけど、メールアドレスに必須な「.」は視覚的フィードバックも希薄で難易度が高い文字だと言うのもあると思います。

理想を言えば、できるだけフォントは固定幅にして、できるだけ文字を大きくしたいとこ。昔のワープロみたいにダサいのが一番わかりやすい。

例えば巨大なニコ動のログインフォームでもピリオドはかなり豆粒で視認性が低いと思います。

思いつきですが、日本人向けの英数字フォントってのはあってしかるべきかも。Flashだとやりやすいんですが、Flashの入力フォームは所詮はembedだからHTMLとの親和性のあたりで使いにくいしなぁ・・・。

2008/05/15 10:28 f-shin

TrackBackできないので手動トラックバックします。
(名前のリンク先に記事を書いています)

誤入力対策としてはf-shinさんも書かれているように、先にメールアドレスだけを入力して到達確認をするという案が良いと思うのですが、それが難しいという理由を知りたいです。
いたずら防止やメールサーバの負荷の問題でしょうか?

2008/05/15 12:59 まちゅ

いやはや、大変、お手数をおかけしました。
古いシステムでスパム対応あたりでtrackback停止してましてスミマセン。

で、メールの到達確認ですが、ここで挙げていたのは単純にコストの問題、ユーザーに強いるステップ数の問題、ケータイ対応というのもありますかね。

ケータイメールは結構終わってますよね。
このOpenID時代に「着信拒否を解除してください」なんてありえないと思うし。

メールサーバーの方でエラーメールも吸収されてしまうから単純に*届かない*だけだし。
(っていうか、連絡取れないじゃん。それ。)


ちなみに、一番簡単にメールを経由することを考えてみると、暗号のハッシュと、メールアドレスを引数にしておけばいいのかな。DBを使うと相応にコストかかりますしね。

ちなみに仕事で管理しているカラメルのユーザー登録では、先にメールアドレスを入力していただいています。

ただ、メールを確認するというフローは決して地続きではなく、ユーザーに負担を強いるものでもあるので、アンケートやプレゼントの応募でわざわざそれをやるか?というのは、なんとも言えないことだったりします。

もちろん、ここは多分に、ビジネス側の都合も入っていることは否めませんが。ステップ数が増えればスループットは落ちますからね。

ということで、もちろんケースバイケースということで、決して一意的に言えるものではありません。

ただ「ピリオドは抜ける」、それだけは間違いない(w

それをフォローアップできるなら良いんじゃないでしょうかね。

和蓮和尚のこれはとても良いなーとは思っています。

会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080410/p1

2008/05/15 13:20 f-shin
この記事への提案、提言









あなたの情報を保存しますか?