愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[会社活動]の最新30件
2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ 3Dプリンターに対する単純な疑問 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え エンジニアの評価が4以上にならないワケ 嫌な夢を見た シャープの液晶は成長技術や否や 決断力がある人の弱点 うだうだ書く ブラックという言葉から逃げるな 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。 人は見たい現実しか見たくないという問題 プレーヤーとして戦い続けるための意志力 エンジニアの未来サミット 2012 for Studentsで話をしてきました。 Amazonの企業理念「Every day is still Day One」が素晴らしすぎる。 「エンジニアの未来サミット for students 2012」に登壇します。 責任フリーのイノベーション 想創社 version2.0を設立しました。 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。 Webのベンチャーが目指す先はカンバン オワコンのガイドライン ブラック企業の定義 家入さんのラジオ番組に出演した件と、WebSig1日学校で講師をやる件 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出 Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ IMJの上場廃止の文章に思うこと。 フリーエージェント社会の到来は、そのまま企業体の没落を示すわけではない。 ミッション・クリティカルについて考える〜AndroidよりiPhoneの方が好きな理由 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?! ScanSnap+プリンタを1万円で代替するクラウド対応のインクジェット複合機の話
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

March 19, 2007

スポンサーリンク

そういえば面接であったり、エンジニアと話すときには、

「如何にネガティブな点よりポジティブな点を重視できるか」

を意識していたように思える。

中途で会社を転職する人の転職理由は、ほぼ90%の人がネガティブだ。
あれが足りない、これが足りないという理由で、意外と簡単に転職する。

僕らは問いかける

「それは今の会社で、あなたは改善できなかったの?」

これに対する答えがネガティブだったり無気力だったりすると、大体アウト。
(あ、でも場合によっては、こだわりや底力の部分に活路を見出すことはある。別に能天気にポジティブであれば良いわけじゃないので。)

なぜなら、ペーパーボーイはベンチャーだから。
自分で自分の道を見つけていかないと、たぶん、不満に思って辞めちゃうような気がする。

これはペパボも前の会社もそうだった。黙って誰かが手を差し伸べてくれることなんて期待してちゃいけない。そういうときの理由は、「会社の方針がなってない」「上司のビジョンがない」

ない、ないづくしだ。

こういう言い方は身も蓋もないが、あなたの上司も経営の神様でもサービス運営のプロフェッショナルでもない。

みんなで成長していかなきゃいけないんだ。

だから、良いところを重視しよう。

悪いところも誰かがチェックしてフォローしなきゃいけないけど、それを率先して自分でやろう。

9の良い点と1の悪い点、ひょっとしたら、ものすごく可能性のある1の良い点と、9の悪い点かもしれない。この1の良い点を信じて、9の悪い点を駆逐するために働くのがベンチャーだと思う。じゃないと、googleでいいじゃん、Amazonでいいじゃん、楽天でいいじゃん、という答えにしかならない。

この究極は、「ネットいらないじゃん。」となる。そこは根拠なく否定するけど、ぼくからすると、あなたの発想はそう見える。

梅田さんのエントリーを見て、大人的視点で見るとレス欄が気持ち悪かった。自己啓発セミナーっぽい。某グループの某宣言と同じノリだ。たぶん。

直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

でも、Lingrのチャットログを見て、こう書こうと思う気持ちは受け取れたような気がする。少なくともはてなダイアリーだけを見るよりは共感できた。

たぶん、これを本気で逃げてしまう大人はネットでビジネスを考える人はダメなんだと思う。

よって後方部隊で開発する人もこのノリについていけなくなる。そこにある「ある」が見えないから、「ない、ない」となってしまうから。


仕事開始して、いきなりMT立ちあげちゃったので、もう終わり。文章全然考察してません。ツッコミどころ満載ですが、昨日から漠然と考えていて、なんとなく吐き出さないと仕事に向きあいにくかったので、失礼。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[会社活動]のエントリー
<<前の記事 ややこしいシステムを使わないソースコード管理
>>次の記事 ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条って
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想