愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

October 01, 2007

スポンサーリンク

コミュニティの愛し方、愛され方ってのは運営者の思惑から離れていくんだよね。お金が絡むと難しいんだけど、やっぱりあるんだよ。そういうのが。

GREEがアバターを強制使用させようとして猛反発を食らっている件

これ無茶苦茶やな。

しょぼいアバターにして、金を使わそう・・・という理屈の回り方がムチャクチャ。

まぁだから煽りバトンが回ってるんだろうけど。

そりゃモバゲーパターンでアバターで金使わそうという気持ちはあるだろうけど、それは自然に発生することであって、既存のユーザーに無理やりお金使わそうとしたって、金出すわけないだろうに。

そんなの自分たちがわかってるくせに、屁理屈も良いところだ。

セカンドライフにも通じるが、アバターの世界を作ることがSNS内で不安定な広告ビジネス以外でお金が回る一つの解だとすれば、SNSを生業とする会社がそれをやって何が悪い。

でも、ちょっと待って。

反発しているユーザーさんが、Greeを愛してることだけは確かな気はする。

だから、そこはもうちょっと運営側がうまくやれると良いよね。難しいけど。

少なくとも、モバゲータウンを作った人って、もうちょっと老獪なんじゃないかなぁと思うだけに、もうちょっとうまくやらないといけないんだよね。(老獪という言葉が適切かどうかはわからないけど。)

少なくともmixiがあるのにGreeを支え続けたユーザーというのは、トヨタユーザーに対する日産やスバルユーザーに近いものがあると思うんだよなぁ。


同じくmixiのリニューアルも。

いや、確かに画面仕様を維持したままフルCSSにするとこうなるんだろうなぁというのはよくわかったが、それもユーザビリティのためなんだろうなと思えるし(ユーザビリティというのは原理原則に従うことだけが重要なわけではない。)、間の空き方はmixiモバイルのリニューアルに似てるような気もするので、結構言われてることはmixiモバイルのリニューアルのときに通過した。

まぁ確かにLet's NoteみたいなXGA環境だといささか画面が広くなりすぎた感もありますが、別に文句を言いたくなるほどでもないな。

でも文句を言いたくなるってことは大事で、それだけ言いやすい存在であるという見方もできる。

中の人たちは、せっかくがんばったのにしょんぼりしてるかもしれないけど、以前のデザインもユーザーさんに愛着のあった表れかな。

変化には必ず逆起電力が発生しますから。でも、転送量削減などの理由なのか画面開発のコストの問題なのかしらないけど、CSS化はいずれする必要があったんでしょうし。

mixiの規模だと、さすがにXHTML + CSSにしてソースコード量を減らす効果って出そうだよね。


で、まぁ、ビジネス方向性だけで言うと、どっちも、こういうことなんだろうなぁとは思う。

mixiの新デザインに文句を言う人は、自分がすでにmixiのターゲットユーザではないことに気づくべきだ


しかしそうであればGreeの方はauの公式になる時点で、Greeのシステムを流用してまったく新しいネットワークを一から作ったほうが良かったように思えるね。今更だけど。


そこでキヌガサだ!と言いたい気もするんだけど、そうでなくて是非、twitterのオープンな世界にどうぞ。

まぁダメ元で。

movatwitter

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 マッシュアップアワードでモバツイが特別賞をいただきました。
>>次の記事 セカンドライフへの視点
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想