愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

July 07, 2007

スポンサーリンク

いや、確かにウザイと思う人がいるということは知っています。

Twitter にブックマークをポストするのがネチケット違反になる日は近いのではないか

に対する反響を見て思ったこと。

それって程度問題なのかもしれず。もし、ひたすらブックマークしかtwitterに送ってない人がいたら、「この人なんのためにtwitterやってるんだろう」、と思うし。結局、そういう書き込みによって、自分のタイムラインが埋められていたら、段々腹立ってくるのかも知れないし。(だったら、removeすりゃ良いってのは、まぁ確かに。)

でも、僕は基本的に他人が送ったブックマークって興味あります。

そこには、ソーシャルブックマークの「最近の〜」とか「ホット〜」では得られない、新鮮さ、個々の趣味が反映されているから。なんか、得した気分ななるんですよねー。

はてブとかで、人のブックマークを見ればいいように一見思いますが、まず、僕がそもそも、そういうのをマメにやるタイプじゃないのと、それでは人が固定化されてしまってつまらないので、たまたまtwitterを見たときに、たまたま流れてきたURLが自分にとって有益な情報だったら、純粋に、とてもうれしいってのがあっても良いと思うんですよね。

twitterは、twitter上の自分のタイムラインに表示されている全部の情報をキャッチアップしようと思ったら、絶対に疲れてしまうと思うので、ブックマークに限らず、たまたま自分がtwitterを見た情報が、自分にとって有益ならそれでラッキーと思うんですね。

モバツイッターでも、otsuneさんとか、bulkneetsさんがtwitterに送られたブックマークのサイトを携帯で見るために、PCページの携帯コンテンツ変換を「2つ」もつけてるし、twitterというアカウントにはなってしまいますが、はてなブックマークにも登録できるようにしています。

twitterのブックマーク
twitterのブックマーク:タグ「fshin2000」

携帯コンテンツ変換はgoogleと、自分のサーバにインストールされているものの2つです。前者は画像も変換してくれるけど、希に変換できないページがあったり、google自体が遅いことがあるのに対して、モバツイッター内蔵型は画像表示に対応させてないけど、変換が軽いので、僕はもモバツイッター内蔵のコンテンツ変換で見ることが多いです。

今、friend登録した人が興味を持ったURLなんですから、

「今、見たくありませんか?」

これって、ソーシャルブックマークのhotentryと全く同じ発想だと思ってるんですが・・・。


あとtwitterって、短いテキストしか送れないのが不便だと思う反面、情報の流通性というか、マルチスレッド性というか、良い言葉が思いつかないけど、とにかく沢山の人が発言しても破綻しない秘訣になってると思うんですが、その不便を便利にするために、URL繋がりで、「マッシュアップされ拡張されている」と考えることがあります。

例えば、twitter podのgoogle maps連携とか、モバツイのtwitter photolifeとかそういうの。

その他、特定の文字を入れるとクライアントツール側で、いろいろ拡張表示してくれるものもありますよね。

多くの人がテキスト情報で共有できるtwitterを使って、ものすごくシンプルな付加情報をプロトコル的に追加して、世界を拡張している。

そういうものの一番ベースになる形が、インターネットのURLを送ることなんじゃないかなーって思うので、今後の発展のためにも、URLを送っちゃいけない的な方向なるのは反対に一票。

URLでネットで共有できるようにしておかないと、同じクライアントツールを使ってない人とは情報共有できませんからね。特定のクライアントツールじゃないと、意味が通じないtwitterの書き込みってツイッタークライアントとしておかしいし。(多分)

## そもそもネチケットって言葉、苦手なんですよね。これ自身はパソコン通信末期から、Web1.0時代にnif出身の人とかが作った、なれ合いコミュニティの時代に、自分の気に入らない行動を批判するために、都合良く使われた言葉という印象があるので。もちろん、これ自身が固定観念だとしても、「しつけ」の言葉であることには変わらないですよね。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 WOM分科会3回目
>>次の記事 Web標準の日々での講演について(Spry Widget)
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想