愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

June 28, 2006

スポンサーリンク

このイベント、僕も見に行って、下のitmediaの記事と同じようなことを思ったが、それはこのイベントの趣旨とは思えなかったが、ぶっちゃけすぎだったような。

アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。

イベント自体は、おそらくイベントのターゲットは広告代理店で、そこにクチコミ企画をしてくださいという言うセミナーだったんだろうが、クチコミを安易なメディアとして考えてほしくないなどの予防線などが先行したが故に、ちゃんと売れるのかが他人事ながら心配になってしまった。

-・-

先週末に若手ベンチャーのCTOの人たちの話を聞いたり、今回も久しぶりにビジネス系と言えるこのセミナーに行って、ちょっと思ってたんですが、Web1.0時代から生き残ってる人はやっぱりプレゼンうまいよなぁ、と。

Web1.0時代の人って、いわゆる「ネットビジネス」で元コンサル出身の人が多い印象だから、そもそもマーケティングや営業のプロ、プレゼンがうまいのは当たり前で。

Web2.0時代の会社は、それこそ学生時代からWebを目の前にして大きくなってきた人たちだから、逆に言うと、ビジネススキルは二の次のまま会社が大きくなってきたりしているが故に、どっちかというとプレゼンテーションとかはあまりうまくないなぁという印象。

場数を踏んで慣れていくってところなんでしょうけど。ここ2年ぐらいの騒動でTVで見た、堀江氏と三木谷社長の雰囲気の違いに近いというとちょっと言い過ぎか。

でも、Web2.0時代のベンチャーはリアルビジネスとの接点をどうやって作っていくか?というのも重要そうだなぁと最近、思っています。

-・-

それはそうと、TVCMで認知された商品を消費者がその商品について@cosmeを見たら、そこでのクチコミでライバル商品を買ってしまう特性があるので、全体を通したマーケティングをしましょうね、、、と聞こえましたが、それ脅迫だろオイ?みたいな。ログデータに「これはひどい」って書いたまま社内SNSに送ってしまいました。

でもまぁ事実なんだろうな。

あと、はてなが、はてなブックマークについたコメントを、ネットニュースなどにアウトソースするみたいな話が出てしまた。いやー、今のなんの集合知にもならないタグの集まりと、2ちゃんねる的な、はてブのコメントをニュースサイトに出すのかぁ?と思って、ちょっとびっくりしました。

今、cnetの読者ブログには、blogエントリー毎に、被はてなブックマーク数が表示されているんだけど、それをさらにコメントまで出してしまおうというものですね。

ジェットダイスケさんのblogがコメントをはてブにアウトソーシングしていますと書いてあったけど、アレです、アレ。
はてなブックマークにブログのコメントをアウトソーシングした件

api時代は、如何に他のサービスに自社のコアコンピタンスをapi経由でアウトソースしていくか?という視点は重要なので、うーむ確かに、はてなにとってのintel insideは何よりコミュニティのデータだろうから、そのバラ売りは重要で、この辺のマーケティングのプロになることこそがWeb2.0企業と呼ばれる会社がビジネスしていくための真骨頂かなぁと思ったセミナーでした。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 トラックバックスパム ヒドス
>>次の記事 「HTMLに詳しくないと理解できない脆弱性もある」を書いた
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想