愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[Web系]の最新30件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう ネットでの選挙活動と投票率 Web2.0がうまくいかなかったワケ WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷 何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。 アイコン5000円とか、Web受注(発注)価格について。 残念なWeb論の骨子 HTMLってホントよく出来てるな。 「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」のログを読んで ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません? 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。 Perlが○○な話 アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。 クラウドやモバイルを、もっと仕事で活用したいけど、どうやって会社を説得したら良いかわからない! スマホアプリらしいUXとは。 インターネットの変化に対して起こるモヤモヤすることを考え、整理する活動 Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS 「あなたは影響力があるから、そんなことを言っちゃいけません」の問題点 Facebookに時間を取られすぎる対策 Paypalの本人確認がむかつく件 ネット系イベントがとても主催しやすくなった件 モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早 やりがいはソートできない…非情なデータベース社会 2012年までのふりかえりと2013年へ ブラウザという平面の限界 ブログ記事の流通の難しさ
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

May 15, 2004

スポンサーリンク

自由の楽園は、自分達の手で崩壊の一途を辿る。コミュニティは、その参加者自身によって寿命を迎えうる。

2ちゃんねるのスレに感化されたが、最近何か法律に触れそうな発言があると、すぐに「通報した」という野暮な発言が出るのは前々から感じていた。

その発言の対象は多種多様あって、「通報した」という発言は、多くの2ちゃんねる用語同様ブームの様相を呈している。
どんな時に、このレスポンスが帰ってくるかといえば、

・本当に法律に触れる発言(例:大使館に爆弾を仕掛ける)
・ある業界の暴露発言をする(例:大物芸能プロデューサーとHをしました)
・製品やメーカーの批判(例:***社は、人殺しである)

最後は乱用だと思っているが、この発言の意図するものは、「オマエ、そんなこと言うと訴えられるよ」という意味であり、最初はギャグであったり、目障りな発言に対するツッコミだったのではないかと思うが、昨今の動きに連動し、その発言は洒落にはならなくなってきており、結果、対象の発言者が発言を止めてしまったりして影響を与えている。

それ自体はどうでも良いのだが、以前の「所詮、ゴミ溜め。否定発言を言うのは野暮」という雰囲気から、「発言にはある程度気をつけなきゃいけない」という場に変化しつつあるのは事実であろう。

これは純粋に、つまらない奴が騒ぎ始めたと考えることも可能だし、好き勝手やっていた暴走族のメンバーが「そろそろオトナになろうぜ」って言い始めたようなものと同じかもしれない。いずれにせよ、2ちゃんねるを好きな奴らが、自分達でそのように発言し始め、自らの場に変化をもたらせていることは注目すべきであろう。

自分が考える、2ちゃんねるの素晴らしさとは、人の流動性に基づく意見の多様性であると前から思っている。直接、私欲がからまないフラットな話題で、人の循環が見込める話題に関しては、良い意見も悪い意見も十分に出て、なんとなく一つの方向に向かっていく、そのやりとりを見ているのが好きである。

同様に、2ちゃんねるがもう自由の楽園ではないと知った人達により、今までの「何でもあり」の自由な世界から、社会秩序を取り入れつつ共生していく社会に移りつつあるのが「通報した」という発言ではないだろうか?

その時に魅力が失われ、多くの利用者が離れてしまうのか否かは見ものである。個人的にはオトナの年齢層が期待する2ちゃんねるとは、そんな子供なやりとりではないと思ってるので、特に魅力が失われるとは思わないのだが、いろんなバッファがある中で今の発言があるうると考えれば必要悪を最適化してしまうと、ホンネを語るコミュニティという魅力は失われてしまうかもしれない。(その可能性も高いだろう。)

いずれにせよ匿名性コミュニティもまた人の作りしものであるからして、その栄枯盛衰は、基本的にコミュニティの中でのみ遷移していくことを希望する。
国家権力や大企業の圧力で潰されてしまうようなことさえなければ、社会との関わりあいにより、そこそこのバランスに自浄作用で変化していくものと考える。
また、2ちゃんねるをビジネスにするなら、いつまでも子供の社会では都合が悪いだろうから、運営側のいろんな野望も含め、なるようになっていくんだろう。

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
<<前の記事 SNSユーザビリティ対決
>>次の記事 Windows XP sp2の衝撃
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想