愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
iPhoneアプリ
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


初代モバツイ開発者
想創社再創業 / KMD博士課程
著書〜100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点 [Kindle版]
お求めやすい夏休み特価!
このカテゴリ[書評系評論]の最新30件
システムがもたらす信頼を如何に作るか DeNA南場さん「不格好経営」 吉野家が「デフレ」の象徴は間違い〜「本当の経済の話をしよう」を読んだ エンジニアが一番、エンジニアらしく、シンプルに独立する方法 リーンスタートアップ実例として、オイシックス成功の苦労を描いた本「ライフ・イズ・ベジタブル」 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ4(完) 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ3 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ2 「とにかくやってみよう」を否定する「リーンスタートアップ」まとめ 「さあ、才能に目覚めよう」をやってみた 楽天ゴールデンイーグルスというベンチャー企業~「絶対ブレない「軸」のつくり方」書評 全文検索機能をつけたいWebサービスで必ず考慮したい1冊「Apache Solr入門」 マスコミは、もはや政治を語れない 「自分をデフレ化しない方法」を読んだ。 ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」 SEOには、運用のSEOと設計のSEOの2つのフェーズがある。 CS4のお得な購入方法~法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる 「インターネット&Webの必須常識100」の執筆に参加しました! ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 「ワタシが主役」が消費を動かす―お客様の“成功”をイメージできますか? 「紳竜の研究」を心で記憶する。 真のライブをゲットせよ 〜2011年 新聞・テレビ消滅〜 やっぱり仕事で重要なのはプロモーション力だと思う - 「仕事するのにオフィスはいらない」 着々と広がるPython包囲網に君は立ち向かえるか?! 勝間和代さんの本が苦手な理由 ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル 買いたいけど買えないアマゾンカートの中身一覧 才能のあるレジのおばさんに相応の給与が支払われない合理性 GoogleDan ネットで売れるもの売れないもの
[このカテゴリをもっと見る]
Powered by
Movable Type

December 19, 2003

スポンサーリンク

何故か日本ではJavaScriptやHTMLの立場が低い印象がある。それは、「誰でも書ける当たり前の技術」という先入観があるから。よってビジネス的にもHTMLだけを取り扱うのは「価値の低いこと」と思ってしまう人がいる。頭の回転が速く、何をこなすにも器用な人ほど、そういう罠に陥りがちだ。

これは実は経験談である。以前、こういう発想をして、Flashやその他の特殊技術による武装をしないと不安に思う人に、今回のような話をしたことがある。

HTMLの立場が低いのはHTMLがあまりにも偉大だからだ。真実はHTMLを正しく(これは必ずしも文法的にではなく、コンテンツとして)書くのは本当は難しいし、とても大変である。でも勤勉かつ器用、努力を惜しまない人々の働きを見て、ついつい、これは簡単な技術で価値の低い労働なのだと思い込んでしまう人々が後を絶たない。(でも、機械化できるだろーという議論は別として。)

しかし、blogのようなCMSが、簡単にかつ正確に、そしてシンプルで小ぎれいなデザインで、HTMLを自動生成してくれるようになると、多くの人がHTMLで情報発信を始めだしたではないか。なんと忙しいハズのniftyの社長までblogを始めたりして、(ビジネス的社交辞令だったとしても)すごいことになっているわけだが、これはHTMLとWebの技術が偉大であったが、作るのは大変であるという、当たり前のことが解決されたからと言えよう。

日本人が日記サイトの文化を持っていて、日記のコンテンツアグリゲーション&コミュニケーションサイトが存在していたのに、何故、Weblogといったシステムがビジネス的にも仕様的にもアメリカが先だったのか?そんなことを強烈に考えさせてくれるのが、「あたりまえのアダムス」である。

この本は非常に読みやすい。一晩あれば読み終えられる。値段も1000円と安い。しかし、これを実践するのは難しい。simple is difficult.である。だからこそ一読の価値アリと言える。

ベンチャーが成功する方法として先進性は必要だが、ただ、それだけでは成功しないのは自明だろう。きっと普及するタイミングが最も重要、そして大手が参入してきたときに、ユーザーから支持されつづけられるような先行力を生かす技術がないといけない。この本が述べる「あたりまえ」は、先進性、タイミング、先行力というキーワードの間に必要な、「微妙なバランス」をとるためにも必要なんじゃないかな。

■関連キーワード検索(powered by BLOGNAVI)

スポンサーリンク
■同じカテゴリ[書評系評論]のエントリー
<<前の記事 外食・FC革命「人間味」で勝つ!
>>次の記事 どうしてもVC++に移れない人のために・・・猫でもわかるシリーズ
■このblogの書き込み最新3件
本ブログは移転しました インターネットの遊び方を身につけよう トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想