愛車:マツダアテンザ
Webを中心とした、ビジネス&テクノロジーに関する思いつき
by F-shin
[ このサイトについて ] [ F-shinについて ] [ トップ ]
author:えふしん
photo_20.jpg
藤川真一について


人の良いジョンカビラと言われます。
AMN sponsor rolls
ツイッターやるなら
for iPhone App
Google Friend Connect
F's Garage関連
このカテゴリ[Web系]の最新30件
ツイッターは最強の「ながらコミュニティ」 価格.com出店店舗の価格調整bot デザインという思想と実装結果としてのコード jQuery PluginのDate Pickerで、日付が1月なのに、2月になっちゃったりする不具合について。 【ユーザー認証論】OpenIDも良いけどtwitter認証ってのもアリなんじゃないかと。 IE6についての考え方(2009/01版) 個人blogをAdsenseに出稿する行為から見えた広告=悪な感覚 はぁ、またか、とFlashがダメだなと思う一瞬 ネットで目立つ人は、リアル社会で浮いてる人が多い説 マイミク疲れから考えるインターネットの特性 まとめサイトやSBMサイトはもっとリンクを意識したUIに改善し、googleは検索評価を下げるべき。 Apache Solrを使ってみた。 F's Garageの2008年人気のエントリー 情報設計:Fireworksに欲しいものメモ ニコ動とカラオケって同じ仕組みか。 _blankの挙動はブラウザ実装依存にすればいい。 niconico channelの再生数 RSSを購読する、のわかりやすい言い方提案 Movable Typeがスゴイと思ったこと サービスについてのあれこれクリップ 携帯でタッチタイピングができる一般人 vs 携帯が使えないパソコンマニアの時代 モバツイ変更と忘年会議の日記 Web3.0時代の生き方大胆予想 サイバーエージェントは今すぐミニブログを作り、logpiはJUGEMと融合すべき リアルとネットの融合を進めるために。 twitterのタイムラインは一期一会で良い 【本日20:00より】「WebSig New New分科会」をセミッターで放映しますー。 絵文字標準化の話。 「広告はお金を稼ぐためのものと勘違いしていませんか?」 WebSig年末イベント、忘年会のお誘い
[このカテゴリをもっと見る]
thatsPing
Powered by
Movable Type
    follow me on Twitter

    December 25, 2008

    Fireworksにこういう機能を実現して欲しいなぁと、別にAdobeの誰が見るわけでもないけどメモ

    「Webページを読み込んで、レンダリング結果を文書構造に合わせて画像パーツ化してくれる機能」

    HTML構造にあわせてパーツ化された画面キャプチャ生成機能。

    最初は、Visioなどで画面設計書いてWebサイトを作った場合、僕らはSIerさんではないのでドキュメントの維持に工数なんぞはかけることはできないわけです。

    つまり日々の改善更新をしていく間に、一番最初の画面設計書と現状のWebサイトは、もはや現実とはかけ離れた状態になります。

    で、ある時期まで運営していると当然、やや大きめの機能追加であったり、大きなリニューアルがやってくるとします。

    ここで次回の画面設計書を書くのが面倒くさい。


    いまだとキャプチャした画像を切った貼ったしていくわけですが、別にデザイナーではないので、既存のきれいな画面の切り貼りに対して、後から追加する内容はしょぼい絵で、追加項目を追記していって、非常にモチベーションがあがりません。

    それならまだVisioなどの図面に戻ったほうがいいわけですが、前述の通り既に現状とはかけ離れているので、まずはそこから修正していかねばなりません。

    ということなので、冒頭に書いた機能があったらいいなーと、今欲しい。

    実際、それで会社がお金を出すかというと、やっぱり制作会社の提案部隊中心なんでしょうけどねぇ。僕はそういうのがあれば自腹で買っても良いかなと思うレアな人だと思うので。


    関連エントリー:
    F's Garage:Fireworks CS3ええわ〜

    ■同じカテゴリ[Web系]のエントリー
    <<前の記事 ニコ動とカラオケって同じ仕組みか。
    >>次の記事 F's Garageの2008年人気のエントリー
    ■このblogの書き込み最新3件
    ランキング、比較、の重要性 ツイッターは最強の「ながらコミュニティ」 テレビがつまらなくなったのは、技術による演出手法の進化が原因
    この記事への提案、提言一覧
    この記事への提案、提言









    あなたの情報を保存しますか?